かわさきデンタルクリニックのWebサイトへようこそ!
今日は、歯科衛生士の辻本をご紹介いたします。辻本は、平成26年の開業時から勤務している歯科衛生士で、お子さまや受診者の方と触れ合うのが大好きなスタッフです。
とても勉強熱心な性格で、かわさきデンタルクリニックで勤務を始めてから、様々な資格取得にチャレンジしています。

彼女の人柄や受診者の方への想いをお伝えできればと思い、前回ご紹介した池下同様に、インタビュー形式で辻本の想いを聞きました。
インタビューを担当したのは、今回も、宮井でございます!ぜひ、最後まで御覧くださいね。
Q:ここ最近で修了した、資格や研修を教えてください
更に今は、同じく岡村先生が主催している、「SRPセミナー」に通い始めました。SRPとは、スケーリング&ルートプレーニングの略称で、歯周病予防には欠かせない技術です。それから、MFT(口腔筋機能療法)という、舌・唇・お口の周りの筋肉を強くしてバランスを良く正しく機能させる方法を学ぶ研修も修了しました。
Q:たくさんの研修を受講していますよね。誰かに勧められたんですか?
毎月指導に来てくださる岡村先生からたくさんの刺激をいただいたり、川崎院長から歯科衛生士の役割の幅広さを教えていただきました。そうしていく中で、作業するだけの歯科衛生士ではなくて、受診者の方の健康増進に役立ちたいという想いがどんどん強くなりました。その想いを実現するためには、勉強・研修を繰り返す必要があると感じ、川崎院長にお願いしたんです。快諾してくださり、様々な研修受講の機会を頂いています。
Q:健康増進に役立つというのは、具体的にどんなことでしょう?
歯科衛生士として、まずは高い技術で口腔内をしっかりとクリーニングすることが大切です。ご来院時、口腔内の細菌を出来る限り除去し、むし歯や歯周病の予防に繋げます。そして、その後のカウンセリングで、予防に役立つ習慣を身につけて頂くようご案内します。
技術の高い治療と予防習慣を身につけていただくことで、受診者の方が気持ち良く健康的な生活をできるきっかけになると思います。ここまで対応するのが歯科衛生士で、私の役割だと考えています。
Q:MFT(口腔筋機能療法)について、もう少し詳しく教えてください
MFTに取組み始めたきっかけは、自分の子どもが矯正治療で苦労したことでした。高額な矯正治療を受診しても、口腔筋が発達していなければ治療がうまくいかないとわかったのです。自分の子育てを通じてわかったことを活かし、技術を学ぶことで、かわさきデンタルクリニックにご来院の方のお役に立ちたいと思っています。
Q:たくさんお話を聞かせてくれて、ありがとうございました。お子さまが大きくなり、子育ても仕事も楽しみが増えているようですね!
────────────────────────────────────────────────────────
勉強熱心で、家庭と仕事のバランスを取っている辻本は、私たちにとって頼りになる存在です。仕事中も休憩中も一生懸命な彼女の姿を見て、私たちも元気をもらっているんですよ。そんな彼女にとって一番嬉しいことは、受診者の方から「辻本さんにお願いしたい」と言われることだそうです。かわさきデンタルクリニックで歯科定期検診を受診される際には、ぜひ、辻本に声をかけてくださいね。
今回も最後までお読みいいただきありがとうございました。次回のブログもお楽しみに!
かわさきデンタルクリニック
カウンセラー 宮井
────────────────────────────────────────────────────────